マジカルトイボックス第42回イベントQ&A

スクリーンショット 2016-05-02 20.41.43

先日、ご案内したマジカルトイボックス第42回イベントですがさっそくたくさんの方にお申し込みをいただきました。

以前のイベントですと、肢体不自由の特別支援学校にご案内をしないと申込もなかったですし、締め切りが過ぎても受付をしていました。それが、ここ最近は〆切り前に定員に達するなど、事務局としては嬉しい状況が続いております。

そんなイベントですが、参加者の方からいくつかお問い合わせなどもいただくこともあるので、Q&Aの形で、参加申込についてご紹介したいと思います。

Q:会員登録しないと申込ができないのですか?

こくちーずプロの画面では、会員登録するかFacebookでのログインを促されます。登録しないといけないような感じがしますが、登録しなくても申込は可能です。

Q:すべての講座に申し込もうと思ったのにできません。

参加申込の項目としては「AACセミナー」「製作講座前半」「製作講座後半」の3つがあります。しかし、そのすべてを申し込むことはできません。これは、製作講座は多くの人の参加ができるように2部制にしているためです。

ですので、製作講座前半と後半はどちらかを選択していただくことになっています。両方参加したいかと思いますが、できません。ご了解ください。

Q:参加申込のあとでキャンセルはできますか?

参加申込をしても、キャンセルは可能です。ただし、参加費をお支払いいただいたあとにキャンセルした場合には、返金はできますが、振込手数料を差し引かせてもらいます。できれば、代替の人に来ていただくようにお願いいたします。

Q:製作講座では工具を用意した方がいいですか?

製作講座では、事務局の方で工具をご用意していますので、基本的には工具は持っていただかなくても大丈夫です。しかし、自分で使い慣れた道具がある場合には持ってきていただければそれをご利用いただくことも可能です。

Q:メールアドレスは携帯ではダメですか?

携帯のメールアドレスでの参加申込も可能です。ただし、携帯電話の場合には登録してある人からのメールしか受け付けないとか、携帯のキャリアだけしか受け付けない設定をしている人があり、参加申込をしたときに、登録アドレス(こくちーず、マジカル)からのメールが届かない場合があります。

ですので、携帯電話で登録する場合には、必ずこくちーずとマジカルからのメールが届くように設定の変更をお願いします。

また、この記述が分からない人は申し訳ありませんが、パソコンでのメールアドレスを登録していただく方が確実かもしれません。

これ以外にも、何か気になることがある場合には問い合わせのところでご連絡ください。

マジカルトイボックス第42回イベントQ&A」への2件のフィードバック

  1. 製作講座の参加を検討していますが、初めてでどのようなものを製作するのか等細かいことが分かりません。何か自分で製作したいものを持参して改造などを教えていただけるのでしょうか。それとも当日キットなどを販売していただき、教えていただくのでしょうか。

    • 製作講座についてですが、イベントの案内に明記してありますスイッチ等につきましては、部品の用意をしておりますので、製作することができます。
      申し込まれた方が持参されたおもちゃなど、全てが改造できるかは見てみないことには分かりませんので、スタッフに相談してもらえればと思います。

      それでは、失礼します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です